キャッシュデータのクリア(保存データの削除)

 共有のパソコンを使用している場合には、ログイン画面の「保存データの削除を」押すことで、ブラウザに保存されている各種データを削除することができます。

 

 同様に、学習がうまくいかない場合にも、こちらの画面から、学習問題にチェックを入れて、削除してみてください。学習問題を削除すると、稀に、1回分の学習問題がスキップされることがありますが、後日出題されるので、影響はほとんどありません。

 

 次の項目のキャッシュのクリアはブラウザのデータを全て削除するものですので、学習がうまくいかない場合の、最終手段としてお試しください。


キャッシュデータのクリア(全ての情報)

※ブラウザの挙動が重たい場合、学習がどうしてもできない場合の手段としてお試しください。

キャッシュ削除のデメリット

  • ページの読み込み時間が遅くなる: キャッシュに保存されていたデータが削除されるため、再度サーバーからデータを取得する必要が生じ、ページの読み込み時間が長くなる可能性があります。特に、画像や動画が多いページでは、この影響が大きくなることがあります。
  • 通信量が増える: キャッシュに保存されていたデータが削除されるため、再度データを取得する必要が生じ、通信量が増える可能性があります。
  • ログイン情報の再入力が必要になる場合がある: 一部のWebサイトでは、ログイン情報をキャッシュに保存していることがあります。キャッシュをクリアすると、再度ログイン情報を入力する必要がある場合があります。

 

  • オフラインで利用できる機能が使用できなくなる場合がある: 一部のWebアプリケーションでは、オフラインで利用できる機能を提供していることがあります。この機能は、キャッシュにデータを保存することで実現されているため、キャッシュをクリアすると使用できなくなる場合があります。

【スマートフォン】

▼iPhoneの場合
  1. ホーム画面から 「設定」 - 「Safari」 を選択します。
  2. 「詳細」 - [Webサイトデータ]をタップします。
  3. [全Webサイトデータを削除]または[編集]ボタンより[nestle.jp]を選択し[削除]をタップします。
▼Android端末(標準ブラウザ)の場合
  1. メニューアイコンから[設定]をタップします。
  2. [詳細設定] の [プライバシー] - [閲覧履歴データを消去する] の順にタップします。
  3. [データを消去する期間:] プルダウンから消去する期間を選択します。
  4. [キャッシュされた画像とファイル]チェック・ボックスを選択します。
  5. [データを消去] をタップします。
▼Android端末(Chrome)の場合
  1. メニューアイコンから[設定]をタップします。
  2. [詳細設定] の [プライバシー] - [閲覧履歴データを消去する] の順にタップします。
  3. [データを消去する期間:] プルダウンから消去する期間を選択します。
  4. [キャッシュされた画像とファイル]チェック・ボックスを選択します。
  5. [データを消去] をタップします。

【PC】

▼Internet Explorerの場合
  1. [ツール](「インターネット オプション」または「セーフティ」)をクリックします。
  2. [閲覧の履歴]から[削除]ボタンをクリックします。
  3. [インターネット一時ファイルおよびWebサイトのファイル]のみチェックをし[削除]ボタンをクリックします。
▼Firefoxの場合
  1. Firefoxのメニュー・バーで[ツール]をクリックします。
  2. [オプション]をクリックします。
  3. [詳細]オプション内の[ネットワーク]タブをクリックします。
  4. [キャッシュされたWebページ]の[今すぐ消去]クリックします。
▼Chromeの場合
  1. [Google Chromeの設定]アイコンをクリックします。
  2. [設定」から[詳細設定を表示]を選択します。
  3. [プライバシー]内で[閲覧履歴データの消去]を選択します。
  4. [キャッシュされた画像とファイル]チェック・ボックスを選択します。消去する期間を選択します。
  5. [閲覧履歴データをクリアする]をクリックします。

※記載がないブラウザを利用している場合は【(ブラウザ名)キャッシュクリア】と検索してみて下さい。

引用:https://nestle.jp/gamebox/info.html